いつくし |
いつくし Dromaius Novaehollandiae Émeu 写真 長治和幸 詩 眉根に皺を寄せ、じーっと見ても見つからないものは、 案外ぼーっと見ている時に現れるものらしい。
|
||||||||||||
アーカイブ
エミューさんの詩集
エミューさんの詩集 |
エミューさんの詩集 Dromaius Novaehollandiae Émeu 著 乾いた日常への一服の清涼剤。 たとえば、夜寝る前。 枕元のこの詩集を開いてみる。 あたかも深遠な意味が込められているような、 そうでないような言の葉がリズミカルに頭をめぐり、 合間にある写真がそれを色づける。 その瞬間、あなたの世界は少し変わったのかも知れない。
|
||||||||||||
あっとうてきなじょうきげん
あっとうてきなじょうきげん |
あっとうてきなじょうきげん Dromaius Novaehollandiae Émeu 著 せかいはちいさなはっけんにあふれている。 すこし視点を変えると、そこには物語がある。 写真ごとに無作為に附された2〜3行の詩は、一見すると韜晦して いるようにも見える。 けれど物語にふれていくうちに、言葉たちは写真とともに踊り出し、 大切なパートナーであることがすぐにわかってくるだろう。 どこかノスタルジックで、新しい。 心地よく煙に巻かれるひとときをあなたに。 さて、「今日は何して あそぼうか」
|
||||||||||||
言葉のお守り 1章
言葉のお守り 1章 |
言葉のお守り 1章 わたなべあけみ 著 ひとり閉じこもった部屋に流れこんだ昼の光。 ぴったりと締め切った窓のすきまからふいてきた風。 からからに渇いたこころにふりそそいだやわらかな雨。 あのころ私は疲れきっていたから, でも今,少しだけ元気になったから……届けたい, 笑顔を忘れた人に,言葉を描いてつくった手作りのお守り。 「1冊でも残っていませんか」「今,どうしても手元にほしいんです」電話やメールの向うの,そんな熱心な声にこたえて出す改訂版は,白い小さな本です。
|
||||||||||||
言葉のお守り 2章
言葉のお守り 2章 |
言葉のお守り 2章 頑張りすぎて エネルギーを使い果たしてしまいました。 充電期間中は、何かとご迷惑をおかけします。 「頑張って力を抜く」そんな滑稽な私たちの日常に、そっと吹いてきた爽やかな風……わたなべあけみさんとの出会いの瞬間はあまりに平凡すぎて逃してしまいそうな神様からのプレゼントでした。 立花高等学校校長 斎藤眞人
|
||||||||||||
言葉のお守り 3章
言葉のお守り 3章 |
言葉のお守り 3章 わたなべあけみ 著 君でなければ ならない事が ひとつやふたつ きっとある 少なくていい 少ないほうが いいんだよ 頑張りすぎるこころは、いつか疲れてしまいます。 「どうしていいのかわからない」「何を言ったらいいんだろう」 すり減ったこころに、届けたい言葉があります。
|
||||||||||||
クラッシュフィーバーキャラクターイラストレーションズ
クラッシュフィーバー |
クラッシュフィーバーキャラクターイラストレーションズ 450体を超えるユニットがクラファーの皆様をお出迎え! 『クラッシュフィーバー』の初の公式イラスト集がついに登場。 『ALICE』の世界を愛するすべてのクラファーに贈る一冊!
|
||||||||||||
BATIK
BATIK |
BATIK 深川 芳子 著 バティックはインドネシアの風土が生んだ美しい布、「ジャワ更紗」として昔から日本人に親しまれてきました。数回の蝋置きと染色を繰り返す作業は、緻密な作業と熟練した技を必要とし、1枚の布の完成に数ヶ月から1年も要するもので、「点の芸術」と言われます。その継承者は減少の一途をたどっており、そうしたなか、2009年には、ユネスコ世界無形文化遺産として登録され、その完成度の高さが今,世界の脚光を浴びています。 本書は、バティックに魅せられ毎年数回、現地に買い付けに行く、デザイナーであり、コレクターでもある著者が、バティックの魅力をあますことなく紹介するものです。 1万7500を超える島々、30とも言われる民族がそれぞれの文化と自然界の色と形象を取り込んで,おおらかな感性で意匠化した布を旅するバティックのガイドブックです。(裁断図付き)
|
||||||||||||
時にかなって美しい
時にかなって美しい |
川本恵美子作品集 RENAISSANCE BAG 川本 恵美子 著 京都西陣の帯を舞台に、珊瑚や螺鈿、蒔絵、瑪瑙の帯留、象眼細工、西欧のトンボ玉、ビーズ、アンティークブローチ、パールや天然石。 東から、西から、創作者の魂がこもったジュエリーが出会い、共鳴し、融合した時にJAPONISMの新たな地平が開かれる。唯一無二の美の響宴。
|
||||||||||||
ゆふいん音楽祭 35年の夏
ゆふいん音楽祭 35年の夏 |
ゆふいん音楽祭 35年の夏 渡辺 和 著 温泉郷・由布院——。そこに真夏の数日間、全国から音楽家が集い、町の人々と ともに楽興の時を過ごし、再び散っていった。 〈メモリアルライヴCD付き〉
|
||||||||||||