版元と台風

 デスクワークが日常業務といえる版元に台風とは無縁かと言えばそうでもない。

 9月に入り、夏の暑さが少し和らいだかなと感じる昨日、待ってました言わんばかりに台風到来。
 不安の種は事務所では書籍を預けている倉庫。窓が割れて万が一在庫がずぶ濡れになったら目も当てられない。ブルーシートやガムテープと段ボールで窓補強。あと倉庫前に置いてある強風で飛びそうな資材を移動等々。

 去年は観測至上最大の台風がやってくるとの予報があって前日から準備していたが今年も去年に倣って準備。自然災害において準備しすぎるに越したことはない。

台風は九州直撃かと思いきや、幸い台風は日本海を北上し、暴風圏から外れた模様。とはいえ昨日夜未明は風の激しさに眼が覚めた。

倉庫が無事なことに祈りつつ再度就寝。
2022年も秋到来。今年も台風様に手加減してくれと願う今日この頃です。
 

9月 6, 2022 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 古野南斗

新年度スタート

 新年度がスタートしました。桜も満開を過ぎ、入学式、入社式と忙しい春が続いています。2022年はコロナ事情の中北京オリンピック、そしてロシアのウクライナ侵攻と2021年には全く予想もできかったことが起こり、怒涛の年となっていますね。戦争の終結をひたすら願うばかりです。

 3月に新しい本が出ました。

『伊勢の藍ちゃんの家』 (藤田 慶子 著)

伊勢で生まれ、伊勢で育った著者が伊勢の街で学童保育、子ども食堂、ホームホスピスといった様々な施設を立ち上げて伊勢のまちづくりに大いに貢献するお話です。事業開始時は、はじめてのことばかりで様々なトラブルに苦労しますが、生まれ育った街を助けたいという思いで起こった事業が新しい街のニーズを発見し、気がついたら街になくてはならない存在になってしまった。著者の行動力と実行力に感服します。事業設立への資金調達や事業計画詳しい内容も載っており、街を助ける事業を起こしたい方へのエールとなっている一冊です。

 4月は年度が変わり、社会的に入れ替わる月。何か新しいことを始めるには一番いい月ではないでしょうか。自分といえばダンボールと本と紙に囲まれてた相変わらず日々ですが、その一助となれるよう頑張ります。今年度もよろしくお願いします。            

                                 古野N

4月 6, 2022 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 古野南斗

NISHIJIN2

 西新に新しくできた町、百道浜はよかトピア通りの向こう側、こちら側の古い町の住民としてはちょっと、なんとなく悔しいのですが、とてもきれいな町です。朝早く自宅から、夕方は事務所から、よくこの町を通って海まで散歩します。ミラー・ニジンスキーに会いに。

 事務所の前の道に出ると真正面に見える福岡タワーを目指して、西南学院の大学チャペル(建て替わる前はランキンチャペルでした)を右に。左に元寇防塁跡を見てよかトピア通りまで出ます。信号を渡ると百道浜。元のももち海岸を埋め立ててできた新しい街です。今や福岡市のシンボルとなった福岡タワーは、アジア太平洋博覧会の際にモニュメントとして建てられたランドマークで、鋭角的な三角柱がまっすぐ天に向かって伸びています。

 右に博物館、左に総合図書館を見てまっすぐ福岡タワーに向かって歩けば7、8分ほど、角にぶつかる前に回避してタワーの後ろに回ると、博多湾を見晴るかす低い展望台があります。野外ステージになりそうな円形の広場になっていて、自撮りの観光客が絶えない場所です。目前に能古島、その向こうに博多湾を片手で抱くように長い砂州が伸びて、その先が志賀島です。現在、湾内はフェリーや旅客船、貨物船が行き交ってにぎやかですが、遠い昔、あの島影に異国の船の襲来をみとめて恐怖したこともあったでしょう。もっとずっと昔には、神功皇后が半島に向けて船出したり・・・ゴジラがランドマークを踏み潰しながら上陸したり、半島を出た朝鮮軍が侵攻したりと、博多湾はなんにつけてもドラマティックな海です。

 展望台を降りると人工の松原と白浜が伸びています。ほんの数百メートルくらい東に行けば樋井川の河口、最初の交差点に架かるのは、ホテルヒルトンやペイペイドーム、九州医療センターが立ち並ぶ向こう岸につながる大きな橋。その次に架かる橋が、目的の「ふれあい橋」です。

 2階建ての橋は人が行き交うための橋で、2階はオープンデッキ、1階は修道院の回廊を思わすようなアーチ型の壁と円柱、洋風の鋳物の鉄柵、橋脚に丸く突き出たデッキなどロマンティックな橋です。ベンチに腰掛けたお年寄りの男女が座り語り合っている様子は、映画の1シーン。夕暮れ時のここからの眺めはとてもきれいで、舳先を海に向けたような形のホテルヒルトンに金色の光が反射し、その遙か上空を博多湾から入ってくる飛行機が横切り、ニジンスキーがそれに向かって高く跳ねて片手をグーンと突き出す。ベンチに座って見上げているといつまでも飽きません。

 橋の両端に対になって跳ぶミラー・ニジンンスキー(だからミラーなのだそうです)。バリー・フラナガンという英国の彫刻家による野ウサギの彫刻です。ロシアの伝説的バレエダンサーのニジンスキーが高く跳躍した一瞬をウサギに擬したもので、実際、跳んだ瞬間に魔法をかけてウサギに変えたんじゃないかと思うほど躍動的な姿です。同じ英国でも、ピーターラビットなどとはおよそ違って可愛くないウサギさん。

 フラナガンの作品は、福岡市美術館の玄関口にもあり、「三日月と鐘の上を跳ぶ野うさぎ」という題名の大きなブロンズ像です。フラナガンは野ウサギをテーマにした彫刻がいくつもあって、ボクシングをするウサギやボールの上に立って蹴るウサギ、石の上に座って考えるウサギ、団扇太鼓(のような楽器)を叩くウサギなどいずれも手足がやたらと長くやせっぽっちで、ユーモラスで擬人的す。彼に会うのが、散歩の最終目的。

 「元気? ニジンスキーさん」

 

5月 12, 2020 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : admin

NISHIJIN

第1回
 修猷館のグラウンドに面した古い事務所に移ってきて10年、Kが来て10年になります。
 彼が最初にしてくれた仕事が、安いホームページ用のソフトを買ってきてリニューアルすることでした。それまで、独立してすぐに(ちなみに20年前)PC環境を1から立ち上げてくれた親切な知人が、「これからは絶対に必要になるから」と作ってくれたホームページを使っていました。
 だから、これで3度目のホームページ。これまでは一年に1度もブログを書かず、ずっと使われずに窓から差し込む陽光で黄ばんでしまった部屋のような状態。身内からの大変厳しい指摘もあり、「さあ、書いちゃうぞ」とまあ、はりきっています。にしてもK、こんどのホームページ、なんか色気ないね。

 最初の話題はコロナ・・・はやめて、この町のことにします。
 私は人生のほとんどをこの町で暮らしています。だから、半世紀なんてもんじゃありません。それはそれは長い時間です。
 事務所のビルの前、修猷館のグラウンド壁に沿ってまっすぐ伸びた道だって、私が西南幼稚園に通った道です。
 あ、その前に、この町の名前は(勝手に)西新です。勝手に西新としたのは、道路を渡って早良郵便局の角から西は高取、藤崎と続くわけで、「西新」とくくるのはちょっと乱暴なのです。その訳はまたの機会に。すみません。
 この町は、この半世紀を超える年月のうちにめまぐるしく姿を変えてきました。50年前まで、市電がガタガタと通っていた町なんですよ。
 でも、何より変わったのは、百道の海岸が消えて、油山川と樋井川の間に新しく町ができたこと。正確に言えば、ヤフオクドームや現在のホテルヒルトン、九州医療センター、中国領事館や韓国領事館が建つ地行浜も、同時期に作られた新しい町ですけど。
 新しいといっても1982年には埋め立てに着工したそうですから35、6年は経っているんですね。もう!?

 ところで、長男を産む十日前まで大きなお腹をデスクに押し付けるようにして仕事をしていた私は、いきなり母親になって、慣れない子育てに必死で、町のそんなに大きな変化に気がつきませんでした。(もう一度ちなみに)夫は船乗りで、当時は航海に出ると1年近く帰ってこなかったので、私がお腹が大きいのも見たことがないし、首が座ってからはじめて息子とご対面。だからほぼ母子家庭。
 ともかくある日、やっと乳母車に座れるようになった息子を乗せて、「ねえ、ホクトン、海を見に行こうか」と言って、よく知っているはずの海辺に行って、まさにびっくりの上に仰天でした。海がな・い! 鉄条網の向こうでは、運び込まれた土の上をブルドーザーやシャベルカーが行き来していました。
 小さな手に波をつかませてやろう、足をパチャパチャさせてやろう、お父さんは、この海のどこか遠くを走っているんだよ、などと一生思い出に残るであろうシーンを描いていた私は、ホント、がっかりしました。

担当:F

3月 11, 2020 | カテゴリー : | 投稿者 : admin